あおば百景

地区一覧

(C) あおば百景を探る会

寺庭が芝生の盛圓寺

寺庭が芝生の盛圓寺
Jyoenji Temple Jyoenji Temple Jyoenji Temple

 すみよし台バス停より歩いて、奈良から鴨志田への道に沿ったところに日蓮宗の能王山盛圓寺がある。寺の入口より参道の両側に季節の花が植えられ、当日は金魚草が綺麗に咲いていた。右手に沿って立つ桜の開花の春も楽しみであろう。参道を右折すると寺庭は一面芝生が植えられ、広々として明るい。たまたま住職が庭にいてお話を伺った。

 日蓮上人の高弟六老僧の一人、日持上人が全国行脚の折りに、当地に訪れて開基として仰ぎ、その弟子盛圓を開山として正応4年(1291年)に創建されたと言う。本尊は一塔両尊というが、初めて聞くので、解説をしてもらうと、一塔は南無法蓮華経と刻んだ塔、両尊は釈迦如来と多宝如来と言いい、日蓮宗独特の三尊であろう。

 奈良村の頃より、曹洞宗の松岳院とともに日蓮宗の寺として当地にあったというが、現在の本堂は開発で35年前に墓地のある場所から今の場所に移し鉄筋に建て替えたという。長持ちするメリットはあるが、一寸した補修には不便であると本音を吐露した。本堂の左に10年前に建てたという集会所がある。これらを維持する門徒には事欠かないらしい。

Jyoenji Temple

 何か特色のあるものはないかと問うと、寺の浦にある庚申塚に案内された。帝釈天王と刻み、下側に三猿がある。初めて見るが、これは日蓮宗の庚申塚という。仏像などを刻む普通のものとは違う。帝釈天王碑の近くに新しい墓碑があるので、聞くとペットのものである。時代の流れを感じる。

 日蓮宗及びその一派の激しい活動とは違った物静かな住職の丁寧な説明に感謝して寺を後にした。庭に芝生を植えたのも、門徒の声も聞き明るい寺にしたいという住職の願いも込められているのであろう。

(文: 山本 文義, 写真: 山田 剛一)